
2022年秋クールのダークホース的オリジナルアニメぽも
twitterフォロワー数、BD初動売り上げは驚異的な値を記録して、2022夏クール1ホットなアニメぽもね
感想を書くぽも

どども見てみたけれど、毎話気持ちよく見られたどん
ネタバレなしで頼むど!!
リコリス・リコイルについて
まずはアニメ自体の説明から
A-1 pictures制作のオリジナルアニメーションです。
A-1 picturesは言わずと知れた大手制作会社で下記のような代表作があります。
- 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』
- 『かぐや様は告らせたい』
- 『WORKING!!』
- 『冴えない彼女の育てかた』
- 『ソードアートオンライン』
有名作が多く、可能性が未知数なオリジナルアニメとはいえ良作が期待されますね。
あらすじです。
作中では世界一治安がいいとされる日本。
しかしその平和は、裏で犯罪者の抹殺や隠蔽などを行う秘密組織「DA」の存在によって守られています。
DAは孤児を養成し、汚れ仕事を請け負う「リコリス」という少女集団を擁立しています。
彼女たちは普段は女子高生の姿をとることで市中に潜伏し、有事の際はエージェントとして犯罪者の暗殺などをおこなっています。
DAの本部に所属する井ノ上たきなはとある理由からDA本部から移動を命じられ、支部である「喫茶リコリコ」に配属されます。
そこには伝説的リコリスの錦木千束が所属しており、彼女との出会いが「たきな」の運命を大きく変えていく、、というストーリーです。
いわゆる少女バディものになります。
DAの支部としてのガンアクションもさることながら、千束を筆頭に「リコリコ」の個性豊かなキャラに囲まれた日常パートも見どころです。
どちらも高クオリティで描かれていますが、個人的には日常パートが特に強みかと思っています。
魅力的なポイント
シリアスと日常パートのバランスがいい脚本
アニメ全体の本筋としてシリアスなストーリーがきちんともあります。
ただ、シリアスだけに染まりきらない絶妙な「さじ加減」で日常パートがあります。
これは作品全体を通してもそうですし、それぞれの話数の中でもそうです。
各回の中できちんと本筋のシリアスパートを進めますが、日常パートも十分な配分で入っています。
特に各話の最後は日常パートなことも多く、毎話清々しい気持ちで見終わることができます。
EDが明るめの曲なことも相まり、作品全体の印象としても明るい印象になっています。
↓ED曲は「さユリ」さんの「花の塔」です。何度も聞いてしまう神曲です。
各話のEDへの入り方も神です。
毎回すごくいい気持でEDに突入できます。
この「花の塔」自体も曲として明るい気分にしてくれる曲で、個人的に2022夏クールで最も聞いたアニメ主題歌です。
シリアルな展開を押さえながらも、明るい展開を細かく加えることで見やすさと重厚さを両立できていることが大きな魅力になっているかと思います。
次第に本格化していくキャラ同士の絡み
出てくるキャラそれぞれが魅力的であること、
そしてそのキャラたちの絡みが回を経るごとに本格化していくことも魅力の1つです。
これによって「もっと先が見てみたい」と気持ちが揺さぶられます。
まず、キャラクター自体が元からかなり個性的です。
例えば「喫茶リコリコ」の面々だと
- いつも明るくて飄々としている「千束」
- まじめだけどどこか抜けている面もある「たきな」
- 大人で常に落ち着いた目線の「先生」
- 自分のことは棚に上げて、人をいじるのが好きな「みずき」
- “まともさ”の中に凄腕ハッカー特有のぶっ飛び感が見え隠れする「くるみ」
となっています。
各員が個性的ですが、全員で集まることで各員の凸凹なキャラクターがピタッと収まり、さらに魅力を引き出します。
見ていても、家族みたいなメンバーだな、と思えます。
魅力的なキャラクターは「喫茶リコリコ」の面々に限りません。
悪役として出てくる「真島」も、悪役なんだけど「ただの悪」ではない。
彼なりの信念や人間っぽさもあり憎み切れないキャラをしています。
「真島」は割と「千束」に対しては親近感を持って接しており、もし敵同士ではなかったら友達になれたのかな、とそういう想像もしたくなるキャラです。
そしてこの個性的なキャラ同士の絡みが回を追うごとに段々本格化していくことが、ポイントです。
視聴者に「もっと先を見てみたい」と思わせる一因になっています。
代表的なものは「たきな」と「喫茶リコリコの面々」との関係です。
初期の「たきな」はDAに戻ることしか考えていない、殺しの人形みたいな印象でした。
「喫茶リコリコ」の面々に関しても「一時的な同僚」という認識かと思います。
しかし、それが千束と出会ったことから徐々に変わっていきます。
「千束」との絆が深くなるにしたがって、「たきな」と各面々との接し方も変化していきます。
いろいろな表情を見せるようになり、キャラクターとして本領発揮してきます。
↓驚愕した顔や、少し照れた顔など様々な表情が見えます。

Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11

Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
「一時的な同僚」から「大切な仲間」に変わっていく様はとても微笑ましいです。
このキャラたちに絡みを「もっと見たい」と思うと、視聴が止まりませんでした。
- 元から魅力的なキャラクター達
- その魅力が回を追うごとに大きくなる惹きつけ力
これがリコリス・リコイルの大きな要素かと思います。
世間での反応
オリジナルアニメのため、放映前こそあまり大きく話題にはなっていませんでしたが
放映後はものすごい反響を招いています。
まずtwitterフォロワー数です。
リコリス・リコイル公式には2つのtwitterアカウントがあります。
が、なんと2022/10/02時点でどちらも30万フォロワーを超えています。
30万フォロワーがどれくらい多いかというと、、
魔法少女まどか☆マギカ…29万
ガールズ&パンツァー…21万
コードギアス…21万
超代表的アニメである↑のフォロワー数よりも多いのです
また、BDの初週売り上げ枚数も快挙を達成しています。
2.1万枚となっており、これはTVアニメジャンル作品の初週売上としては、今年度(2021/12/27付よりスタート)最高を記録しています。
このように、リコリス・リコイルは世間的にも2022夏クールを最も盛り上げた作品の1つと言えます。
まとめ
リコリス・リコイルの紹介、いかがでしたでしょうか。
個人的にはアクションやシリアスも要素としては欲しいけど、
あくまでメインで期待しているのは日常系という人に刺さるかと思いました。
日常パート、シリアスパート、どちらも高水準でまとまっていますが、
シリアスパートは多少の突っ込み箇所もあり、そのシナリオ性だけを期待してみるとアンマッチになるかもしれません。

今回は書ききれなかったけれど、
絵の奇麗さや、アクションシーンの動き、声優の演技などの各要素も「覇権アニメ」にふさわしいハイレベル具合ぽも
みんなぜひ1度見てみることをお勧めするぽも!
コメント